この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 量子物理化学入門
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2007年03月発売】
- 基本無機化学 第3版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2016年09月発売】
- 基本有機化学
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2009年12月発売】
- 物質の熱力学的ふるまいとその原理
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年12月発売】
- 化学を学ぶ人のレポート・論文・発表マスターガイド
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年01月発売】
[BOOKデータベースより]
膨大な種類を数える有機化合物の反応も、置換・付加・脱離・酸化還元・転位といった反応形式や、試薬のタイプによって分類することで、見通しよく整理し理解することが可能になる。反応を支配するさまざまな要因、たとえば反応速度や熱力学的な安定性、溶媒や置換基の効果などを押さえながら、有機反応機構のとらえ方を学ぶ。
1 有機反応はどのように構成されているか
[日販商品データベースより]2 反応機構論の組立て
3 求核反応
4 求電子反応
5 カルボニル化合物の反応
6 ラジカル反応
7 軌道対称性保存の原理によって支配される反応
多様に見える有機反応も、置換・付加・脱離・酸化還元・転位といった反応形式や、試薬のタイプで分類すれば、見通しよく整理し理解できる。反応を支配する様々な要因を押さえながら、有機反応機構のとらえ方を学ぶ。