この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解で早分かり最新土地・建物の法律基本と手続きがわかる事典
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年07月発売】
- すぐに役立つ入門図解最新不動産競売・任意売却の法律と手続き
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年12月発売】
- 新・コンメンタール民法(家族法)
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2021年04月発売】
- すぐに役立つ最新入門図解相続のしくみと手続き
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年09月発売】
- すぐに役立つ最新不動産の売却【任意売却・相続放棄・空き家処分】と債務整理の法律問題
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年04月発売】
[BOOKデータベースより]
婚姻・親子・相続などをめぐる国際的な紛争解決にむけて、準拠法・裁判管轄等の問題を、豊富な判例評釈をまじえて解説し、その現状・課題・展望を明らかにする。国際私法第一人者が近時の論考を体系的にまとめた労作。
第1章 国際家事事件の現状と課題
[日販商品データベースより]第2章 国際家族法における法選択政策考慮
第3章 国際親子法における子の利益保護
第4章 国際養子縁組の準拠法
第5章 法例改正への意見―「法例改正についての中間報告」(昭和61年8月)への提言
第6章 国際相続の準拠法
第7章 国際家事事件の国際裁判管轄―離婚を中心に
第8章 外国離婚判決の承認
国際化の影響は、日本人の家族生活にも及び、国際結婚外国での家族生活なども珍しいことではなくなってきている。これに伴い、さまざまな紛争が生じてきているが、その中でも最も重要な問題の一つである国際家族法をめぐる諸問題について、どこの国の法律が適用されるか、どこの国の裁判所が事件を審理できるかなどを取り上げ、その現状と課題を明らかにし、解決への方向を探求する。国際私法の第一人者である著者が、近時の論考を集大成した待望の基本書。