ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
朝倉書店 吉沢淑
人と微生物の関係は多岐にわたっているが、食に関してはその最たるものの一つであろう。食物素材に働いて、食べやすく、消化しやすく、栄養価を高め、保存を容易にし、さらにその香味やテクスチャーを改善して五感に好ましさを与える、アルコールによる酔いのように人の精神神経に働くなど、古来、人は微生物を利用して食品の改善を行い、食を豊かにしてきた。これらの多くは醸造・発酵食品と呼ばれ、食品の大きな領域を占めている。当然、地域により、用いる微生物、醸造工程や製品の特徴も異なる。本書は、それらを網羅し体系付けたものである。
1 総論(醸造の歴史;微生物;醸造の生化学;成分;官能評価 ほか)2 各論(酒類;発酵調味料;発酵食品)
古来人は微生物を利用して食品の改善を行い食を豊かにしてきた。これらは醸造・発酵食品と呼ばれ、食品の大きな領域を占める。本書は醸造・醸造物・発酵食品について、基礎から実用面までを総合的に解説した事典。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【1984年03月発売】
天広直人
価格:869円(本体790円+税)
【2007年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
人と微生物の関係は多岐にわたっているが、食に関してはその最たるものの一つであろう。食物素材に働いて、食べやすく、消化しやすく、栄養価を高め、保存を容易にし、さらにその香味やテクスチャーを改善して五感に好ましさを与える、アルコールによる酔いのように人の精神神経に働くなど、古来、人は微生物を利用して食品の改善を行い、食を豊かにしてきた。これらの多くは醸造・発酵食品と呼ばれ、食品の大きな領域を占めている。当然、地域により、用いる微生物、醸造工程や製品の特徴も異なる。本書は、それらを網羅し体系付けたものである。
1 総論(醸造の歴史;微生物;醸造の生化学;成分;官能評価 ほか)
[日販商品データベースより]2 各論(酒類;発酵調味料;発酵食品)
古来人は微生物を利用して食品の改善を行い食を豊かにしてきた。これらは醸造・発酵食品と呼ばれ、食品の大きな領域を占める。本書は醸造・醸造物・発酵食品について、基礎から実用面までを総合的に解説した事典。