- 田中康夫が訊く
-
どう食べるかどう楽しむか
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2001年09月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784334973100
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 面白すぎて時間を忘れる「毒」の世界
-
価格:891円(本体810円+税)
【2025年04月発売】
- 適当にササッと作っても失敗しない。しかも、小麦粉・砂糖いらず。 体においしい100のおやつ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年07月発売】
- どうせ死ぬんだから
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年03月発売】
- Little chefの和定食 丁寧につくる季節の家庭料理
-
価格:1,892円(本体1,720円+税)
【2025年07月発売】
- 「できること」を楽しむ人 「できないこと」で苦しむ人
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2025年06月発売】
[BOOKデータベースより]
一流のプロに教わる“至福のとき”の過ごし方。
日本料理(なぜか緊張してしまう日本料理の肩の力の抜き方を教えてほしい―青柳;一流の寿司屋のカウンターで粋に美味しく食べるにはどうするか―銀座・寿司幸本店 ほか)
[日販商品データベースより]イタリア料理・フランス料理・酒(気どったリストランテで食べるパスタ、さて何を注文するのが「解っている」のか―アクアパッツァ;リストランテのイタリア料理はトラットリアとどこが違うか、何に気をつけるか―アカーチェ ほか)
中国料理・韓国料理・焼き肉(前菜、魚、肉、野菜…あの分厚いメニュー選びに正解はあるのだろうか―香桃;地方色を知ったうえでの中国料理、どこまで注文上手になれるか―六本木・御膳房 ほか)
ホテル・旅館・茶屋遊び(ヨーロッパの一流ホテルを100%使いこなすにはどうしたらいいか―帝国ホテル元社長・犬丸一郎;日本旅館をホテルと同じように使いこなすにはどうしたらいいのか―俵屋旅館当主・佐藤年 ほか)
いわゆる「いい店」へ行っても、満足できずに帰ったことはないだろうか。幸福な時間を満喫するためには、それなりの知恵と準備が必要なのだ。