この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 50代でうまくいく人の無意識の習慣
-
価格:1,485円(本体1,350円+税)
【2020年09月発売】
- 60代でしなければならない50のこと
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年10月発売】
- 悩まない人の63の習慣
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年08月発売】
- 人はマナーでつくられる
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 存在感をムリに出すと、小粒になる。(存在感は、その人がいない時に発揮される。;自分を高く売ろうとするから、小粒に見える。 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 元気な人には、存在感がある。(朝から元気な人は、存在感がある。;勝った人より、負けた人に存在感がある。 ほか)
第3章 体験することで、存在感が出る。(背後に、その人のライフスタイルが見える。;知らないことは、恥ではない。知ろうとしないことが、恥だ。 ほか)
第4章 いやし力のある人に、存在感がある。(メンツにこだわるほど、存在感はなくなる。;存在感は、ふたまたの間の余白にある。 ほか)
第5章 楽しませることで、存在感が出る。(自分の笑顔は、見てきた笑顔の集大成だ。;自慢をとるか、存在感をとるか。 ほか)
世の中にはあきらかに存在感のある人とない人がいる。どうしたら存在感が出せるのか。まず存在感の本質を理解し、わざわざアピールしなくてもいつのまにか存在感が光ってくる50の具体例を示す。