この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 開発との遭遇
-
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2022年04月発売】
- スタディガイドSDGs 第二版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- いのちの循環「森里海」の現場から
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:6,820円(本体6,200円+税)
【2022年04月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年02月発売】
[BOOKデータベースより]
21世紀には、ゴミを極力出さず、出したゴミも有効に再利用していくため、個々人が知恵をだし、行動しなければなりません。この2巻では、地域で活動する市民、報道関係者、学者など多彩な執筆者たちが1巻の自然科学的な話とは別に、主として社会科学的立場からくらしをどのように変えて都市や自然の環境を改善していけばよいか、具体例を入れて提言しています。
1章 くらし見つめてエコライフ(私とごみとの出会い;新しく生まれた二つの法律と日本のめざす方向 ほか)
[日販商品データベースより]2章 環境問題とマスコミ(環境報道の歴史;環境報道の現状と課題 ほか)
3章 地域におけるエネルギー消費と廃棄物処理(エネルギー消費および廃棄物サービス需要の推移;需要構成の推移 ほか)
4章 循環型社会と私たちのくらし(行政と市民のパートナーシップ;環境教育の広がり ほか)
環境改善に向けて、生活者・マスコミ・企業・行政がどう行動すべきか、国内外の実践例を紹介しつつ省資源化への循環型暮らし学を提言。