この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これからの図書館情報学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- 生徒理解・指導と教育相談新編
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年03月発売】
- 一万円選書
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年12月発売】
- 「一万円選書」でつながる架け橋 北海道の小さな町の本屋・いわた書店
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年02月発売】
- ぼくが見つけたいじめを克服する方法
-
価格:968円(本体880円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
せっかく買った本をなぜ読まないのか。いくたび自問してもなかなか確実な答は出てこない。なぜ本を手に入れて読もうとするのか、そもそもなぜ本なのか?それでもなお憑かれたように読みふける。劇作家エルマー・ライスの書いた処女小説との邂逅、数十年をへて明らかになったピーター・イベットスンの正体―。本から本へ、奇書から名著へ、思いのままに渡り歩く日々。詩人・作家であり、稀代の読書家である著者が、本とめぐりあい、本を味わうことの真の愉しみを綴る。
渡り歩き(幻灯機;ピュリリア;終り良ければ;月光とロザムンデ;「そんなに優雅に!」;事実と原形;レクイエム;裸馬と裸女;夢の領域;良識に逆らう;悪夢の効能;最終便)
箸休め(亡霊の消滅;五十年;犬の船頭;要らない;ミニ宗教論;メモ帳から;旅に病んで;追加)
雑談(あるインタビューから;毒蛇の袋)