この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 書評家人生
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年08月発売】
- 堀田善衞を読む
-
価格:902円(本体820円+税)
【2018年10月発売】
- 籾山仁三郎〈梓月〉伝
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年08月発売】
価格:902円(本体820円+税)
【2018年10月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
戦後文学のなかにあって、あたかも「魔の山」のごとく神秘に身を包んで屹立する埴谷雄高の文学。その難解な意匠と沈鬱な気分のうちに、いかなる思想的なポテンシャルがあったのか。「自同律の不快」という「前‐存在論的根本気分」のリアリティが、存在についての問いを読者の内に喚起し、「存在の革命」へと誘導する。そこに、埴谷雄高の文学の未完の可能性を見出し、同時にその隘路をも発見しようとする。「存在論」という切り口から埴谷文学の魅力と限界を鮮やかに画定し、新たな「精神のリレー」へと読者を誘う瞠目すべき埴谷雄高論。
第1章 『死霊』の懐胎―獄中にて
[日販商品データベースより]第2章 「存在への平手打ち」へ―『不合理ゆえに吾信ず』
第3章 虚体論とその射程―初期の『死霊』から
第4章 「存在論」の隘路
第5章 死者の贖いの問題―“夢魔の世界”の意味するもの
第6章 遺された『死霊』の可能性
戦後文学の中でも孤高の思弁性を備えた埴谷雄高。氏の存在をめぐる思索の、哲学としての可能性と限界を初めて計測し、現在なお光芒を放つ埴谷文学の魅力の謎を解明。