この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教養としての落語
-
価格:924円(本体840円+税)
【2025年08月発売】
- 落語を知ったら、悩みが消えた
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年09月発売】
- 令和版現代落語論〜私を落語に連れてって〜
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年11月発売】
- 志ん生芸談 増補版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年11月発売】
- 立川志らくまくらコレクション
-
価格:880円(本体800円+税)
【2016年11月発売】
[BOOKデータベースより]
落語こそ日本最高のエンタテインメントだ。なのにどうして日本人は落語を捨てたのだろうか。それはひとえに現在いる咄家がだらしないからだ。もっと魅力があれば絶対に人々は落語を聴きにくる。決して時代の所為ではない。若者がものを識らないから落語を理解出来ないのではない。咄家の喋る落語がつまらないから聴きにこないのだ。ならばどうするか?その答えはこの本に書いてある。面白い落語、面白くない落語とは…。
落語概論―面白い落語と面白くない落語
[日販商品データベースより]落語各論―落語はこう聞け、こう喋れ
実践落語演習
特殊講義―「噺家論」
特殊講義―「ネタ論」
卒業試験
立川流第一の論客志らくが落語の本質を熱弁講義。リズム・メロディ・リアリティ・ディフォルメ・フレーズ・現代性……。「落語」は本書で完璧に蘇る。