ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
日本小児医事出版社 神戸大学
本書が、はじめて刊行されたのは昭和53年8月で、22年前ということになります。当時は、人工呼吸器、心拍呼吸モニター、経皮酸素モニターがつぎつぎと開発された時代で、医療機器に振り回されないように、また正しい使い方を徹底するためにとの思いから刊行したものでした。以来、昭和56年、昭和60年、平成3年の3度にわたり改訂を繰り返し、今回は9年ぶりの大幅改訂ということになります。本版からは、子どもを中心として、両親・家族と医療スタッフの関わりについての記事を充実させるとともに、これまでのようにベッドサイドですぐに役立つように編纂されています。医療チームの討議の資料として活用できるものです。
低出生体重児及びHigh Risk Infantのための医療患児の入院に当たって新生児にみられる異常症状とその観察医療機器とその取り扱い低出生体重児の一般的保育と看護低出生体重児の乳汁栄養とその管理輸液療法とその管理呼吸管理と循環管理仮死とけいれんの管理高ビリルビン血症の管理出血・貧血の管理感染症のチェックと管理低出生体重児の眼科的管理退院に当たって
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
富田和巳 加藤敬 大堀彰子
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2003年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
本書が、はじめて刊行されたのは昭和53年8月で、22年前ということになります。当時は、人工呼吸器、心拍呼吸モニター、経皮酸素モニターがつぎつぎと開発された時代で、医療機器に振り回されないように、また正しい使い方を徹底するためにとの思いから刊行したものでした。以来、昭和56年、昭和60年、平成3年の3度にわたり改訂を繰り返し、今回は9年ぶりの大幅改訂ということになります。本版からは、子どもを中心として、両親・家族と医療スタッフの関わりについての記事を充実させるとともに、これまでのようにベッドサイドですぐに役立つように編纂されています。医療チームの討議の資料として活用できるものです。
低出生体重児及びHigh Risk Infantのための医療
患児の入院に当たって
新生児にみられる異常症状とその観察
医療機器とその取り扱い
低出生体重児の一般的保育と看護
低出生体重児の乳汁栄養とその管理
輸液療法とその管理
呼吸管理と循環管理
仮死とけいれんの管理
高ビリルビン血症の管理
出血・貧血の管理
感染症のチェックと管理
低出生体重児の眼科的管理
退院に当たって