この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 声と現象
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2005年06月発売】
- 死者とともに生きる
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2015年08月発売】
- 思想のドラマトゥルギー
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【1993年06月発売】
- 襤褸を纏った徳
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2015年02月発売】
- ホモ・デジタリスの時代
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2019年10月発売】
[BOOKデータベースより]
「文学的形式(フォルム)を“アンガジェさせる”こと」と「サルトル的アンガージュマンをマルクス主義化すること」という二重の企図のもとに書かれた『エクリチュールの零(ゼロ)度』は、サルトルの『文学とは何か』によるブルジョワ的“文学”神話の“脱神話化”の試みを引き継ぐとともに、その人間主義的限界の乗り超えを目指した。言語体(ラング)とも文体(ステイル)とも異なる文学の第三の形式的現実としての『エクリチュール』は、はたして“文学”を解明したのか。つねに現代思想の先頭を走り続けつつ、変貌を重ねたバルトのエクリチュールの冒険のすべては、ここから始まった。
エクリチュールとは何か
政治的なエクリチュール
小説のエクリチュール
詩的なエクリチュールは存在するか
ブルジョワ的エクリチュールの勝利と分裂
文体の職人
エクリチュールと革命
エクリチュールと沈黙
エクリチュールと語り(パロール)
言語のユートピア