- 生物改造時代がくる
-
遺伝子組換え食品・クローン動物とどう向きあうか
Improving nature?共立出版
マイケル・J.ライス ロジャー・ストローハン 白楽ロックビル- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 1999年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784320055186
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
遺伝子組換え食品・クローン動物とどう向きあうか
Improving nature?
共立出版
マイケル・J.ライス ロジャー・ストローハン 白楽ロックビル
[BOOKデータベースより]
本書は「遺伝子操作による生物改造」をいろいろな局面から検討している。基本となる科学的原理は生物学を知らない人にもわかるようにやさしく解説し、一方、倫理上の問題はかなり深いところまで議論している。というわけで、本書1冊で、「遺伝子操作による生物改造」に関するいろいろな論争のすべてについて、読者が自分で理解し判断できるようになっている。
第1章 遺伝子操作の問題点とは何か?
[日販商品データベースより]第2章 遺伝子操作の生物学:原理と方法
第3章 遺伝子操作の倫理(モラルとエシックス)
第4章 遺伝子操作の宗教
第5章 微生物の遺伝子操作
第6章 植物の遺伝子操作
第7章 動物の遺伝子操作
第8章 ヒトの遺伝子操作
第9章 遺伝子操作の大衆理解
遺伝子操作をして「生命を改造できる」時代が到来した。日本では、遺伝子操作に対す る人々の考え方・対応は、十分議論され、成熟しているものとは言い難いが、現実には、 遺伝子操作の研究はどんどん進みつつあり、私たちの生活・人生・社会・自然環境を否 応なく変えていくだろう。このまま研究を進めていったら、本当にクローン人間は誕生するのだろうか? クローン人間が誕生すると何が問題なのか?
本書では、遺伝子操作に内在している生物学的問題と、遺伝子操作が引き起こす社会的問題がはっきりするよう書かれているので、問題点が非常によく分類・整理される。また、基本となる科学的原理は生物学を知らない人にもわかるようにやさしく解説されており、一方、論理上の 問題は深いところまで議論されているので、本書1冊で、「遺伝子操作による生物改造」に関するいろいろな論争のすべてについて、読者が自分で理解し判断できるようになっ ている。