- 竜馬がゆく 1 新装版
-
- 価格
- 869円(本体790円+税)
- 発行年月
- 1998年09月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784167105679
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 空海の風景 下 新版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年03月発売】
- 夫婦包丁のおしながき
-
価格:814円(本体740円+税)
【2024年12月発売】
- 伊達女
-
価格:946円(本体860円+税)
【2024年01月発売】
- 花咲ける上方武士道 上巻 新版改訂版
-
価格:946円(本体860円+税)
【2022年12月発売】
- 花咲ける上方武士道 下巻 新版改訂版
-
価格:946円(本体860円+税)
【2022年12月発売】

ユーザーレビュー (49件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「夏の文庫2015」レビューコメント
読み返すたびに前に進む力がもらえる作品です。たった約150年前の日本にこんな熱い志を持った若者たちがいたかと思うと、自分を省みて叱咤激励されている気分になります。高知・京都・長崎旅行のお供にもおすすめです。(とみー/女性/30代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「夏の文庫2015」レビューコメント
日本人なら1度は読んでおきたい歴史小説だと思います(エピファネイア/男性/40代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ安土桃山(戦国)時代の本」レビューコメント
歴史が好きな人にお勧めです(kiki/男性/20代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
当時高校生でしたが、この本を読むまで幕末から明治は歴史を理解するのが苦手でしたが、読むととても読み進めやすい事と竜馬の生涯と時代が書かれているので、楽しく読んで理解できました。(nike/男性/30代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
私にとっては、初めて読んだ司馬作品です。教科書などで見聞きした人物たちが生き生きと描写されており、歴史上の人物たちを身近に感じました。歴史ものにはまったきっかけでもあります。(かめのぞき/女性/20代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
高校生のころに購入し、いまだにたまに読んでいます(ぽち/男性/40代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
何度読んでも 飽きないし、この本がきっかけで 歴史に興味がわいた。(みょん/女性/50代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
ベストセラーであり、幕末の男の生きざまがわかり、大変面白く読める。(てむじん/男性/30代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
竜馬がかっこいい(なほ/女性/20代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
司馬遼太郎の小説です。長い話で登場人物も多いですが、読んでいるうちに、登場人物すべてに実際にあったことがあるような、不思議な感覚になります。竜馬自身の話も興味深いですが、脇に登場する人物にも面白いエピソードが加えられていて、年表だけでは捉えられない、幕末史の一面を知ることができます。(moonlight/男性/30代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
江戸時代もっとも謎めいた竜馬の死。誰が殺したの?何のために?わくわくしながら読めます。幕末をテーマにした作品は、日本人が一番好きな時代なのかな〜と思います。(たけじろう/女性/40代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
とにかく竜馬の人間性や魅力がつまった作品です。(パパ1980/男性/30代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
“幕末の動乱の世に生きた新しい世の中を作るたいと願う若者たちの様々な戦い、葛藤”を一目瞭然に知ることができます。されど、竜馬の痛快さが非常に良い。自分も“こうなりたい”という思いに駆られて40年以上になります。(fairladyz/男性/50代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
日本男児なら一度は読んでおいて損はないように思います。(もみのり/男性/40代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
幕末ものでは最高傑作だと思う。この動乱期に「人物」が一斉に出てきたことに感動を覚える。(もっちゃん/男性/50代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
幕末入門(だいちゃん/男性/40代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
幕末をテーマとした小説ならこれ!!竜馬ゆかりの京都・大阪・長崎と旅をするのがとても楽しくなります。(あるふぁ0722/男性/40代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
若い人にはぜひ読んで欲しい、青春時代の必読書。(こうすけ/男性/60代以上)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
幕末の動乱期に日本の将来を見据えて行動した志士の生き様は本当に格好がいいものです。この現在はまったく転換期ではありませんが、つい龍馬のように生きたいと思ってしまいます。目標を持って生きることは大事ですね。きっと。(QOGMA/男性/20代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
新生日本を作ろうという、当時の日本人の活気を感じることが出来る本。今の元気の無い若者に是非読ませたい。(カズ君/男性/60代以上)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
司馬遼太郎から見た「幕末」の風景を垣間見ることが出来るいい作品です。(ジン!?/男性/30代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
みんなが考えている竜馬のイメージは恐らくこの本のものだと思う(ちゃろう/男性/40代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「夏の文庫100冊 2013」レビューコメント
夏休みには長編としても、程よい長さだと思います(ラージャ/男性/30代)
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【その他】 多くの人がお薦めすると思いますが、この本は人生の転機に何度も読み返しています。坂本竜馬という人物が、実に生き生きと描かれています。安全な生き方を選びがちな私たちと違って、いつも竜馬は、自分が信じる道を突き進みます。迷いや不安もあったでしょうが、それでも持ち前の行動力で、困難な道を突破していく勇気ある生き方には、爽快感を感じます。竜馬を中心として、勝海舟、西郷隆盛などの歴史上の人物がリアルに感じられるのも、このシリーズのすばらしいところです。自分の道を切り開く自信がなくなったとき、元気がなくなったときには、一読をすすめます。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【きっかけの1冊】 司馬遼太郎作品の中で一番好きな作品。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【いつもの1冊】 中学生の時に読み、感銘を受けて、その後何回も学生時代に読み返した本。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【興奮の1冊】 なんてすごいんだ。。。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「近現代史<昭和・平成>」レビューコメント
歴史が好きな人どうぞ(kiki/男性/20代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「新生活に役立つ本」レビューコメント
【テーマ:新社会人】じぶんでみちを切り開く(daichan/男性/40代)
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【その他】 中学生の頃、胸を熱くして読んだけど、40代になって買い直して読んでも熱い!龍馬は永遠のアイドルだね。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【きっかけの1冊】 時代の転換期である幕末と竜馬
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【その他】 父の本。これを読んで歴史に興味が湧いた。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【きっかけの1冊】 何を言うまでもない本。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【興奮の1冊】 若かりしころ夢中で読みました。幕末史の勉強にもなりました。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【興奮の1冊】 龍馬を知るきっかけの一冊です。先日、桂浜に行ってきました。なかなかの賑わいぶりでした。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【興奮の1冊】 現在の坂本龍馬像を確立した本。竜馬を取り巻く周囲の人物も多く何度でも読み返せる本。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【きっかけの1冊】 最初に手にした司馬作品。なぜ手にしたかというと、たぶん武田鉄也氏に刺激されたからだと思う。なにせ金八世代なもので。(^_^.)以来、司馬遼太郎だけでなく、歴史小説を多数読みあさることに。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
【きっかけの1冊】 母が坂本竜馬を好きで、幼い頃から実家の本棚に本書の初版本が並んでいた。歴史になんて一切興味が無かったが、本書を読み、九州出張の折り亀山社中の跡地に立った時、この会社を立ち上げた時の坂本竜馬の想いを鑑み、涙が出てきた。時空を超えたものは確かにある。それを僕に教えてくれた作品です。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「日本列島 本の旅」レビューコメント
坂本竜馬の自伝小説。幕末の混乱から明治維新への過渡期を土佐の下級武士が日本を奔走し日本の進むべき道を体を呈して示していく歴史小説。(キョロパパ/男性/50代)
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
ここから始まって、司馬遼太郎はいろいろ読んだけど、やっぱり竜馬が一番だね〜!男に生まれたからには竜馬になりたい。小さいことはこだわらず、大きな視点大きな優しさを持った男。かっこいい〜小山ゆう・武田鉄也の漫画「おーい竜馬」もなかなか良い!
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
母が坂本竜馬を好きで、幼い頃から実家の本棚に本書の初版本が並んでいた。歴史なんて、何が面白いのだろう。そんな考えを30年間も続けてきて、ようやく本書を手に取ったとき、僕は歴史というものの価値を知った。たぶん、本が自分の中に入ってくるには、自分自身にも準備が必要で、いささか遅すぎる気もするけど、僕は30年もかけてそのための準備をしてきたのだろう。九州出張の折り、亀山社中の跡地に立ったとき、この会社を立ち上げた時の坂本竜馬の想いを鑑み、涙が出てきた。時空を超えたものは確かにある。それを僕に教えてくれた作品です。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
いまだに何かきっかけがあれば読み直していて、その時で受ける感想が違ってくる。多分、死ぬまで読み直すと思う。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
本を読むのが好きになったきっかけの本。中学時代の同級生の親父さんが持っていたのを借りて、二晩で全巻読んだなぁ。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
学生時代に影響を受けた本。今3巡目。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
幕末の動乱期に日本の進むべき道筋を決めて進んだ行動に感銘した。時代に疾風のように現れて突然の暗殺で時代から去る。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
大学受験が終わって、それまで読めなかった本を一気に読んだ。その時の思い出の一冊。
-
ほんらぶキャンペーン
-
「3 SPECIAL BOOKS」レビューコメント
最初に手にした司馬作品。以来、司馬遼太郎だけでなく、歴史小説を多数読みあさることに。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「オススメの夏の文庫100冊」レビューコメント
大震災と経済危機により、混沌としていながら閉塞感が漂う日本を救うためには、竜馬のような”変革者”が必要なのではないかと感じました。竜馬の考えはスティーブジョブズの”Think Different”という考えとよく似ていて、時代が変わっても世界を変えようとする偉人には、共通の意思があるように思います。(かべ/男性/20代)
-
HonyaClub.comアンケート
-
「オススメの夏の文庫100冊」レビューコメント
私は結構読むのが遅いほうだけど、これだけは一気に読んじゃいましたね、それだけ面白い作品だし、今の日本を見てると、ああいう幕末のリーダー達のような人間が出てこないといけないなって思う。本を読んだだけで竜馬に、西郷に、あるいは海舟になれるわけではないけど、若い頃に昔はこういう人たちが居たんだって事を知るのはとても大事だと思うし、苦しい時にきっと励みにもなると思うんだよね。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「無人島に持っていくならこの一冊」レビューコメント
私のおすすめの書籍は、ずばり”竜馬がゆく”です。ド定番ですが、やっぱりいいものはいいです。とりあえず長いので、無人島生活でゆっくりのんびりと読む事が出来ます。ちょっと前に大河で盛り上がった竜馬の一生がドラマチックに描かれており、男のロマンがそこに記されています。あまり、詳細に書くとネタばれなので、控えますが、特に男ならこんなふうに生きれたら最高だなって感じで描かれています。読んでいると、やる気と闘志に満ち満ちてくるので、これからなにかやりたい人、もしくはもうやる事を心に決めている人におすすめの書籍です。
[BOOKデータベースより]
「薩長連合、大政奉還、あれァ、ぜんぶ竜馬一人がやったことさ」と、勝海舟はいった。坂本竜馬は幕末維新史上の奇蹟といわれる。かれは土佐の郷士の次男坊にすぎず、しかも浪人の身でありながらこの大動乱期に卓抜した仕事をなしえた。竜馬の劇的な生涯を中心に、同じ時代をひたむきに生きた若者たちを描く長篇小説。