- 高野長英
-
- 価格
- 693円(本体630円+税)
- 発行年月
- 1997年06月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004305125
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 蔦屋重三郎の時代 狂歌・戯作・浮世絵の12人
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年11月発売】
- 江戸の町 下 新装版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2010年10月発売】
- 江戸期における河川舟運と流域生活圏の形成
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2024年10月発売】
- そこにあった江戸
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2018年11月発売】
- キリシタン伝説百話 新版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2012年04月発売】
[BOOKデータベースより]
幕末の蘭学者、高野長英は、「蛮社の獄」で渡辺崋山とともに罪に問われ、脱獄そして自刃という数奇な運命をたどった先覚者として知られる。しかし、長英は何より学問の人であった。著者は、長英の軌跡をたんねんに検証し、強烈な自我を貫きつつ、新たな学問を切り開いた長英の人間像をみごとに浮かび上がらせる。最新最良の評伝。
1 医業を志す―生いたちそして江戸遊学
2 研究と翻訳の日々―長崎遊学時代
3 新知識のにない手として―江戸で開業・開塾
4 蛮社の獄
5 放火・脱獄、地下潜行
6 兵書翻訳を業として―江戸潜伏時代の学問と思想
7 宇和島の日々そして自刃