- 看護の心理学入門
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 1997年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784760891115
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 患者の心理とケアの指針
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1997年01月発売】
- CKD(慢性腎臓病)看護ケアガイド
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年07月発売】
- ナースの外科学 改訂8版
-
価格:7,370円(本体6,700円+税)
【2025年02月発売】
- ただ寄り添うだけで
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年09月発売】
- 看護の現場ですぐに役立つ検査値のキホン
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年03月発売】
[BOOKデータベースより]
かつて、患者の世話や死にゆく人へのケアは身内や友人たちが受け持っていた。今日では、医療福祉従事者が働きやすい人工的な環境(病院や施設)の中で病気の治療だけでなく、誕生も死もまた管理されている。入院による日常性の一時的喪失は、程度の差はあるが患者にストレスとなる。患者は病気の苦しみだけでなく、環境からのストレスにも対処しなければならない。医療保健の諸領域で活躍するナース(看護者)には、患者のあるがままの気持ちを理解し、必須のニーズに的確に対処することが期待される。また、患者や家族の人々の心の問題を科学的に洞察できる能力と、問題解決を支援する技能が求められている。ナースが求めている心理学の基礎知識を習得できるように意図的に構成されたのが、本書である。その内容は看護系の大学・短期大学・専門学校での心理学教育のなかで、学生たちが特に関心を示す事柄を可能なかぎり取り上げるように配慮している。
第1章 心と行動を理解するには
第2章 事物を認識するしくみ
第3章 時間感覚と意識の諸相
第4章 学習と記憶:その心理と病理
第5章 フラストレーションと葛藤―適応と不適応のメカニズム
第6章 感情体験の諸相と病理
第7章 問題解決と夢―空想にみる思考の心理
第8章 コミュニケーションの心理と病理
第9章 社会的態度と偏見の病理
第10章 パーソナリティ:その正常と異常
第11章 心理検査とは―パーソナリティの謎へ
第12章 心理面の援助技術―カウンセリングとは