- 鉄路17万マイルの興亡
-
鉄道からみた帝国主義
Railway imperialism.日本経済評論社
クラレンス・B.ディヴィス ケネス・E.ウィルバーン 原田勝正 多田博一- 価格
- 3,520円(本体3,200円+税)
- 発行年月
- 1996年09月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784818808928
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教科書にそって学べる国語教科書プリント4年光村図書版 改訂版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
- ゆっくりていねいに学びたい子のための読解ワークぷらす 1年
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
- 世界でいちばん素敵な時間の教室
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年11月発売】
- マンガでわかる犯罪心理学
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年08月発売】
- ゆっくりていねいに学びたい子のための読解ワークぷらす 3年
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
汽車はどうして走ったのか。20世紀初頭までに欧米を除く世界各地で建設された鉄道は17万マイルにおよんだ。そこには帝国側と植民地側のさまざまなかけひきがあった。
序章 鉄道帝国主義
第1章 カナダにおける鉄道帝国主義 1847‐1865
第2章 帝国推進と独立保全の「動力」 1863‐1916―南アフリカの鉄道
第3章 中央アフリカにおける鉄道政治と帝国主義 1889―1953
第4章 利益とその思惑 1854‐1886―アルゼンチンにおけるイギリス資本と鉄道建設
第5章 発展の道―ポルフィリオ期メキシコの鉄道と道徳改革
第6章 鉄道と植民地統治とインド藩王国―ハイデラーバードにおける協力と強制の政策
第7章 タイの鉄道と非公式帝国主義
第8章 ロシア、ソ連と中東鉄道
第9章 中国における鉄道帝国主義 1895‐1939
終章 鉄道と非公式帝国