この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本医療史
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2006年08月発売】
- 売薬と受診の社会史
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年09月発売】
- 近代日本の医療と患者
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2016年01月発売】
- 北里柴三郎と感染症の時代
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
性愛・受胎・出産をめぐる古来の諸見解から、出産の情景や儀礼の変遷、近代国家による性と人口の管理、性と性殖との分離をもたらす現代の生殖技術の発展までを展望し、子を産むことの意味と知恵を歴史に学ぶ。
第1部 生殖の理論(生殖の理論と身体観;胎児観と発生論の図像)
第2部 妊娠から出産へ(月経観;懐妊;易産を求めた古代・中世人の心性;産死者の腑分け;近世出産の心得;出産の情景;産婆を批判する産科医)
第3部 子を産むことの意味(結婚;子を産み育てることの意味;受胎調節と出産管理;障害児の出生;男児待望の社会と性別藩邸;生殖と性愛)
生殖観の歴史