- 戦後社会福祉の展開と大都市最底辺
-
- 価格
- 6,600円(本体6,000円+税)
- 発行年月
- 1995年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784623025428
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会福祉研究法
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2006年11月発売】
- 社会福祉のトポス
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2016年01月発売】
- リーディングス日本の社会福祉 第5巻
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2010年06月発売】
- リーディングス日本の社会福祉 第3巻
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2010年09月発売】
- リーディングス日本の社会福祉 第6巻
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2011年01月発売】
[BOOKデータベースより]
「貧困」問題は社会福祉の原点であるといわれているが、わが国の社会福祉の課題から次第に遠のきつつある。本書は、戦後東京の「不定住的貧困」と社会福祉のそれへの対応を実証的に跡づけながら、貧困問題から新しいニーズへと直線的に発展してきたかのような錯覚を与える昨今の社会福祉状況に、鋭い問題提起を試みる注目の研究成果。
序章 社会福祉と「不定住的貧困」
第1章 戦前期東京の「不定居的細民」・「ルンペン」と社会事業の展開―前史
第2章 戦後における社会福祉の転換と「浮浪者」対策―一九四五〜五四年
第3章 社会福祉「一般化」への準備と保護施設の「再建整備」―一九五五〜六四年
第4章 社会福祉の拡大と「不定住的貧困」対策―一九六五〜七二年
第5章 オイルショック以降の「住所不定者」対策―1973年以降
第6章 更生施設・宿所提供施設の動向とA荘利用者の状況
第7章 入所前の職業・地域移動と生活困窮・入所の理由
第8章 「不定住的貧困」の形成過程と構造―類型分析と事例
終章 大都市最底辺と戦後社会福祉
補論 戦後わが国における貧困研究