この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ドラえもんと学ぶ日本美術超入門
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年07月発売】
- 美術のシンボル事典 世界の名画を読み解くための48の手がかり
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2025年05月発売】
- 世界でいちばん素敵な西洋美術の教室 印象派編
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は『表現主義と社会派』の標題のもとに、20世紀初頭から第二次世界大戦に至るまでの“社会的”ニュアンスを伴った西洋美術、とくにドイツを中心として起こった表現主義と新即物主義、およびアメリカとメキシコにおける社会派絵画、さらにアンリ・ルソーを中心とする素朴画家たちの美術を内容としている。対象地域は、ドイツを中心にヨーロッパ全域から、アメリカ、メキシコに及ぶ。扱うジャンルは絵画を中心に建築、彫刻を含む。
第1章 ヴァシリー・カンディンスキー
[日販商品データベースより]第2章 青騎士
第3章 パウル・クレー
第4章 ブリュッケの画家たち
第5章 1910年代の表現主義―ヴァルデン、ココシュカ、コルヴィッツを中心に
第6章 新即物主義と1920年代のドイツ絵画―グロス、ディックス、ベックマンを中心に
第7章 表現主義の彫刻
第8章 表現主義建築とその時代
第9章 アンリ・ルソーと素朴画家たち
第10章 アメリカ社会派
第11章 メキシコ壁画運動―オロスコ、リベラ、シケイロスを中心に
カンディンスキーを中心とする「青騎士」ノルデ、キルヒナーの「 橋」、クレー、ココシュカなどのドイツ表現主義を中心に、ルソーの 素朴派、リベラ、シケイロスのメキシコ派など、19世紀初頭の各国 の美術運動を紹介。