- ニュー・クリティシズムから脱構築へ
-
アメリカにおける構造主義とポスト構造主義の受容
ポイエーシス叢書 19
From the new criticism to deconstruction.- 価格
- 6,930円(本体6,300円+税)
- 発行年月
- 1993年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784624932190
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
アメリカにおける構造主義とポスト構造主義の受容
ポイエーシス叢書 19
From the new criticism to deconstruction.
[BOOKデータベースより]
ニュー・クリティシズムから脱構築(ディコンストラクション)へ―。アメリカ文学批評の伝統を背景に、さまざまな批評家たちの思考をたどり批評の新たな系譜図を構築しようとする。そこに独特に屈折する抑圧や無意識の欲望をかぎとり新鋭批評家のかぎりなき力業。アメリカ文学批評の経験論的・懐疑論的傾向を鮮やかにえぐりだし、フーコーやデリダの思想的影響をさらに脱構築的に分析する辣腕のディスクール。
経験論の諸方法
[日販商品データベースより]ニュー・クリティシズム
文学批評に対する文化の影響
批評的視野における推移
構造主義(理論と方法;受容と批判)
ポスト構造主義(フーコー、ラカン、アルチュセール;デリダ)
アメリカにおける脱構築
脱構築―批評の背景
アメリカ文学批評の伝統を背景に、新たな系譜図を構築するとともに、フーコー、テリダの思想的影響をも脱構築する大著。
目次
序 章
第1章 経験論の諸方法
経験論/ホッブス/ロック/バークリー/ヒューム/ヒューム――趣味について/結論
第2章 ニュー・クリティシズム
対象としての詩/詩と意味/詩人/言語/結論
第3章 文学批評に対する文化の影響
科学、技術、社会/実存主義/行動主義と行動主義の代替物/結論
第4章 批評的視野における推移
1960年代への移行/精神作用について/批評、近代科学、クーン/科学的批評――フライ/政
治的コンテクスト/言語学とチョムスキー
第5章 構造主義T――理論と方法
ソシュール/構造と主体/意味とナラティヴ/構造と詩/結論
第6章 構造主義U――受容と批判
読みの過程――バルト、カラー/言語と意味/歴史と政治/「自我」の概念/経験論ふたたび
/結論
第7章 ポスト構造主義T──フーコー、ラカン、アルチュセール
ポスト構造主義の諸前提/フーコー――『言葉と物』/ラカン――言語と無意識/アルチュセー
ル
第8章 ポスト構造主義U――デリダ
言語と真理/文学批評理論/芸術としての言語/言語、経験論、ロマン主義
第9章 アメリカにおける脱構築
脱構築とポスト構造主義/ヒリス・ミラー――袋小路としての解釈/ポール・ド・マン――矛盾と意
味/ジェフリー・ハートマン――見者としての批評家/ハロルド・ブルーム――詩と不安
第10章 脱構築――批評の背景
脱構築、ニュー・クリティシズム、ロマン主義/科学と文学的解釈/自我、心理学、宗教/フェミニ
ズムの自我/自我と政治