この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 山東京伝
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2009年04月発売】
- 義経記
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年06月発売】
- 『ねじまき鳥クロニクル』を読み解く
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年06月発売】
- 日本人の読書 新装版
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2025年01月発売】
- 幕末の社会変革と文芸
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
真淵門下の異才の国学者、建部綾足と上田秋成の小説作品を、宣長との対抗関係において読みとき、『伊勢』『源氏』から日本浪曼派・折口にいたる射程のなかで、十八世紀における言語の革新的契機をさぐった野心作。
序章 真淵門下の詩と散文の革新運動
第1部 建部綾足(『本朝水滸伝』のトポロジー;綾足の自我のかたち;日本浪曼派と綾足;「みやび」と『本朝水滸伝』;『伊勢物語』と雅文体小説)
第2部 上田秋成(偽書と異本;十八世紀の古典学;『春雨物語』という装置;『春雨物語』の主題;『源氏物語』と雅文体小説)
付論 折口信夫における新国学論の座礁