この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 秀長と秀吉 豊臣兄弟の謎がわかる本
-
価格:902円(本体820円+税)
【2025年09月発売】
- 新視点で読み解く! 関ケ原合戦と大坂の陣
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年03月発売】
- 戦国日本を見た中国人 海の物語『日本一鑑』を読む
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年07月発売】
- 戦国争乱と東海の大名
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年10月発売】




























[BOOKデータベースより]
中世後期、人や物資の往来が盛んになり、人々が暮らしの中で感じる世界は広がっていった。村人たちは多様な情報や物品を受け入れるとともに、村の内側にも目を向け、連帯と自治の意識が芽生えてきた。それらの具体像を多面的に描く最新の研究成果九論文よりなる。また中世史研究の現状をみつめ今後を展望する網野善彦氏と編者との対談を巻頭に収める。
中世史の現在
1 村落と権力(近江における戦国大名権力と村落;但馬山名氏と垣屋・太田垣両守護代家;東大寺領伊賀国黒田庄の成立事情)
2 道と流通(中世後期の山陽道;西と東の永楽銭;港津における「問」の終焉)
3 村のこころ(神と人との間にて;泉州惣墓めぐり;中世後期の作職売買に関する一考察)