この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中学校国語科「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を通じた授業改善 第3学年
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年08月発売】
- 中学校国語科「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実を通じた授業改善 第2学年
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2023年08月発売】
- 板書&展開例でよくわかる指導と評価が見える365日の全授業中学校国語1年 改訂
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年03月発売】
- 板書&展開例でよくわかる指導と評価が見える365日の全授業中学校国語2年 改訂
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2025年03月発売】
- リフレクション型国語科授業
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
学級を組織するには、原理・原則(法則)がある。組織論・活動論・指導論の三つの分野が骨格となる。学級という「一つの生きもの」が、「生き生き」と活動するには、原理・原則にもどづいた、方法・技術が必要である。学級を組織するのは、教師の大切な仕事である。若い教師へのメッセージ。
1 学級づくり論三つの枠組み(学級づくり論の枠組み;組織者;指導論;活動論;研究課題)
2 イベント論(はじめに夢がある;次に策が必要となる;原則はいかなる分野の人にも通じる;西暦2000年イベントを我が手で;子どもイベント集団;イベント論チャレラン編;イベント花ゲリラ;イベント実行委員会活動;イベントの創造)
3 学級づくりの諸問題(規則;外国の「校則」;児童の権利に関する条約;中学への親子の不満;人を魅きつけるのはロマンである;指導者のイメージが子供を規定する;夢を具体化させる;リーダーは生れる;スターの条件;別れに夢を描く;卒業によせて)