- 人間にとって森林とはなにか
-
荒廃をふせぎ再生の道を探る
ブルーバックス B―794
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 1989年09月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784061327948
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 3・11以後の環境倫理 改訂版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年04月発売】
- ジオツーリズムとエコツーリズム
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2014年11月発売】
- 「青き清浄の地」としての里山
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2012年10月発売】
- 環境史入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
森林の存在は、人間にとってどのような意味があるのだろか?単に人間に“役に立つ”という考え方だけで、森林に接していてよいのだろうか?効用の面からだけ、森林を考えるのではなく、その効用の根源にある生命活動―光合成、生育、更新、そして土壌生成などに、もっと目を注ぐ必要があるだろう。
1 森林を見る心
2 森林の価値とは何だろうか?
3 自然が創る森林、人が創る森林
4 山村の崩壊と森林の荒廃
5 現代人は森林に何を求めるか?
6 地球の森林に何が起きているか?
7 森林を創る技術・育てる技術
8 歴史の流れで森林をとらえる
9 世界の森林、日本の森林
10 人間にとって森林とは何か?