ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
光ファイバーからバイオ・ガラスまで ブルー・バックス B―730
講談社 境野照雄
3000年前の昔から人類の生活のなかにとけ込んできたガラスというものが、エレクトロニクスからの、あるいはオプト・エレクトロニクスからの要請によって大きな変貌をとげた。レーザーを使う光通信の伝送路に不可欠なものとして登場したガラスファイバー以来、ガラスは透明度100キロメートルにおよび、不純物の混入を10億分の1の単位で気遣わなければならない超精密機能材料として生まれ変わったのである。
第1章 透明度とガラス第2章 究極の透明度第3章 光とガラス第4章 ガラスは硬い液体第5章 ガラスと色第6章 ガラスを作る第7章 ちょっと変わったガラス
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
内池平樹 御子柴茂生
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【1997年05月発売】
柘植秀樹
価格:71,500円(本体65,000円+税)
【2010年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
3000年前の昔から人類の生活のなかにとけ込んできたガラスというものが、エレクトロニクスからの、あるいはオプト・エレクトロニクスからの要請によって大きな変貌をとげた。レーザーを使う光通信の伝送路に不可欠なものとして登場したガラスファイバー以来、ガラスは透明度100キロメートルにおよび、不純物の混入を10億分の1の単位で気遣わなければならない超精密機能材料として生まれ変わったのである。
第1章 透明度とガラス
第2章 究極の透明度
第3章 光とガラス
第4章 ガラスは硬い液体
第5章 ガラスと色
第6章 ガラスを作る
第7章 ちょっと変わったガラス