この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 役行者と修験道
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2006年06月発売】
- 越境する宗教史 上巻
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2020年11月発売】
- 比較宗教学
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2023年12月発売】
- 宗教学入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2005年03月発売】
- 世界は宗教とこうしてつきあっている
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年12月発売】
[BOOKデータベースより]
日本の宗教史に正しく位置づけられなかった修験道が、なぜいま問われるのか。それは実践宗教のもつ生命の息吹きに、宗教の根源のあることを気づきはじめたからではないのか。山に篭り、山を駈ける行(ぎょう)の世界は、無言のうちに、現代にもっとも緊要な生命観・宇宙観を提示している。修験道には、日本人の神信仰・神仏習合の宗教世界を解く鍵が秘められ、それは宗教が生命の問題であることを教えてくれる。
1 実践宗教としての修験道
2 大峯山の修験道―全長200キロの〈奥駈け修行〉
3 出羽三山の修験道―秋の峯入り修行―死から生へ
4 比叡山の修験道
5 修験道―実践が生む思考世界