この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 英語を学ぶすべての人のための英文法
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年02月発売】
- イラストでイメージがつかめる英語の前置詞使いわけ図鑑
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年11月発売】
- イメージで比べてわかる前置詞使い分けBOOK
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「英語らしい英文」「英語らしくない英文」の違いをきちんと説明してくれる参考書や文法書は、どんなに探してもありません。どうしてなのでしょうか。こんな素朴な疑問も「文末焦点(end‐focus)」「文末重点(end‐weight)」という情報構造に目を向ければ簡単に説明がつくのです。学習参考書や文法書、特に学校で教えている英語に、誤解や間違い、思い込みが多いことをご存知でしょうか。このことに気付いた著者が、さまざまな文献を調べ直し、それらをまとめたのが本書です。問題形式で200の例文を上げ、それらをすべてきちんと正しながら解説していきます。読んでいくうちにこれまでのもやもやがすべて整理され、「なるほど、そういうわけだったのか」と目から鱗が落ちるはずです。
旧情報から新情報へ
[日販商品データベースより]予備(preparatory)のthereと副詞のthere
倒置表現は単に強調のためだけではないの?
副詞hereと予備のthereの違い
どうして受動態が使われるの?
受動態にできる動詞、できない動詞があるのはなぜ?
目的語を2つ取る動詞と取らない動詞
受動態にできる文とできない文
Alice said to me,“I’m leaving.”は極自然な文ではないの?
Whyに対する答えはなぜBecauseだけなの?〔ほか〕
学習参考書や文法書などで間違って伝えられてきたものや学習者が犯しやすい間違いを、例文を通して指摘し原因を究明して正していく。