[BOOKデータベースより]
榧の実、皮茸、甘藷、菊芋、大阪水菜、和蘭陀三つ葉、蕪菁、河内蓮根…。二行レシピ掲載。
秋の章(通草;石川早生子芋;板持海老芋;香茸 ほか)
冬の章(青慈姑;青味大根;大阪菊菜;大阪人参 ほか)
野菜が好きなすべてのみなさんのために、関西の日本料理の神様、浪速割烹〓川(きがわ)の創業者でもある、上野修三さんに本書を書いていただきました。
四季がある日本の料理の肝は、季節感。
季節感を感じることができる食材に野菜があります。
ところが、年中ある西洋野菜が入ってきて、便利ではあるもののその意味合いが薄れてきました。
そんな中、「旬」のある日本野菜は、存在感を維持しています。
大阪は古来より、食材の集積地。
日本野菜の多くも大陸から大阪を経て全国にひろまったようです。
「本当は、絵描きになりたかったんや」とおっしゃる上野さんの絵とともに、日本野菜の話をお楽しみください。今回は秋冬の野菜の話をお届けします。
二行で紹介する簡単なレシピも掲載いたしました。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- おいしいの「ものさし」
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年08月発売】
- 浪速割烹〓川のおいしい野菜図鑑 春夏編
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年05月発売】
- 上野修三の仕事 うすくち醤油で仕立てる浪速割烹204品
-
価格:5,000円(本体4,545円+税)
【2024年11月発売】