[BOOKデータベースより]
第1章 江戸の人びとのくらしはとっても省エネ!(長屋ってどんなところ?―せまくても、くふうで楽しい、長屋ぐらし!;えっ、電気もガスもないの!?―長屋の台所をのぞいてみよう!;あれれ、おふろもないの!?―江戸の人びとはきれい好き!;へえ〜、太陽といっしょにくらすんだ!―江戸のくらしは、おてんとうさまとともに!;チャレンジ道場 江戸流エコぐらし)
第2章 江戸はまるごと省エネ構造!(わあ、町がすずしそう!―エアコンなしだって、暑さ寒さもなんのその!;えっ!産地が近いと省エネになる!?―江戸の人びとは元祖「地産地消」だった!;すべては太陽エネルギー?―人力の源は太陽エネルギー!;チャレンジ道場 江戸流エコぐらし)
第3章 省エネ生活はじめの一歩!(今の自分にできることは?;おまけでござる お江戸クイズ)
江戸時代は、電気もガスも石油もなく、徹底した省エネ暮らしをしていた。本書では、江戸の人々の暮らしぶり、江戸の省エネ構造を豊富なイラストとともに紹介。昔の人の様々な工夫を知り、今の暮らしを見つめ直す。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大豆パワーで未来の食卓をまもる
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年03月発売】
- インドネシア
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2015年09月発売】
- エビとトマトで持続可能な食料供給
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年01月発売】
- カブトムシからはじまる循環型社会
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年11月発売】
- 未来の食べもの大研究
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2022年11月発売】

ユーザーレビュー (1件、平均スコア:5)
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
-
HonyaClub.comアンケート
-
「おすすめ江戸時代の本」レビューコメント
かつてNHKの人気番組でも江戸解説をしていた著者が子供向けに江戸時代とエコを取り入れた1冊目。今この時代だからこそ江戸流に暮らしてみよう。(urico/女性/30代)
電気もガスもないのだから、ある程度は省エネの暮らしになるのは当然とも言えますが、それ以上に省エネというか質素な生活ではありますね。
でも現代叫ばれている地産地消が実践されていたり、早寝早起きだったりと、とにかく健全な生活だったのだなぁと感じられます。
(hime59153さん 50代・三重県 男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】