この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 東京「地理・地名・地図」の謎 増補改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年01月発売】
- 大阪「地理・地名・地図」の謎 増補改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年03月発売】
- 信州地名の由来を歩く
-
価格:880円(本体800円+税)
【2013年07月発売】
- 埼玉地名の由来を歩く
-
価格:937円(本体852円+税)
【2017年08月発売】
- 重ね地図で読み解く京都1000年の歴史
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2018年06月発売】
[BOOKデータベースより]
全国6位、624万人もの人口を抱える以外と知らない千葉の歴史が詳らかに。
第1章 地名で読み解く千葉県の真実(『更級日記』で追え!;なぜ船橋市に「習志野」があるのか?;リゾート地「稲毛」由来の謎;「流山」は赤城山と相馬市を結ぶ;成田山新勝寺の真実;印西市に「宗像神社」が集まったわけ;九十九里は紀州の人々によって開かれた;銚子に「木国会」がある理由)
[日販商品データベースより]第2章 現代都市名の秘密をさぐる(千葉市 開府八九〇年「千葉」の由来;市川市 真間の手児奈伝説;浦安市 ディズニーランドの町の歴史)
第3章 地名で掘り下げる千葉県の歴史(忌部氏はなぜ千葉県にやってきたのか;地名でたどる日本武尊伝説;地名でたどる源頼朝伝説;岐阜県と佐賀県に「千葉城」があるわけ)
第4章 千葉県の生んだ偉人の生地を訪ねる(日蓮 鎌倉仏教の大取り(鴨川市);伊能忠敬 千葉県の誇る奇跡の人(佐原・九十九里町);佐倉惣五郎 全国にとどろく義民伝説(成田市);伊藤左千夫 『野菊の墓』を書いた成東の歌人(山武市))
佐賀・福岡・徳島・京都・岐阜…。全国の各地と千葉県はなぜ繋がるのか。地名を辿って見えた千葉の謎。全国6位、624万人もの人口を抱える意外と知らない千葉の歴史が地名によって詳らかに。