この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 心はどこまで脳なのだろうか
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2011年05月発売】
- 苦手な人もこれで安心!4つのStepで考えるてんかんの精神症状
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年05月発売】
- てんかんと意識の臨床
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2017年11月発売】
- 心脳問題
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2004年06月発売】
- PT・OTのための高次脳機能障害ABC
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【2015年11月発売】
[BOOKデータベースより]
こころとは私たちの脳のことなのか。言い換えるなら、私たちは過不足なく脳なのか。こう問うと、若い同僚からすぐに「では、いったい脳以外のどこにこころがあるというのですか」と反論されてしまう。私が脳にいないなんて、脳科学がこれほど進歩した世の中でなんて非常識な、と。しかし、私らしさという性質を考えてみると、社会の中で私がどんな位置どりをしているか、これまで過去に私はどんな行動をしてきたかなど、さまざまな側面があり、脳はそれぞれの側面に対して異なった濃淡をもって関与をしていると考えられる。これをすべて脳の作用の物理的関数だけで解き明かせるのか。クラゲ、赤ん坊、ミラーニューロン、てんかん、ヤスパース…心脳問題に精神科医が挑む。
私は脳の中にいるのか
[日販商品データベースより]動物機械・ゾウリムシの確率的知覚
細胞が連なり、神経が生まれ、しかし脳はまだない
空気人形からガンダムへ、そして仮想中枢へ―身体イメージの歴史的変遷
私という現象は命がそうであるように閉鎖系なのか―オートポイエーシス論を通して考える
再入力による仮想中枢の明滅と表象―こころの始まり
マシンは私になれるのか
ミラーニューロンが起こす動作は誰の意図か
閉じる言葉、開かれた言葉
死を超えてあるいはいくばくか残るかもしれない私のこと〔ほか〕
こころは脳なのだろうか。臨床にも影響するこの問いに、精神科医が挑む。ゾウリムシからコンピュータまで考察し、意識の謎に迫る。「私は脳の中にいるのか」など13章で構成。