[BOOKデータベースより]
経営戦略のポイントを“戦略のエッセンス”として簡潔に紹介!テーマごとのアウトラインを“法務チェックリスト”として利用できる!リアルなビジネスに必要不可欠な“法令の条文”がわかる!定評ある法律実用書・法律専門書の“レファレンスブック”としても活用できる!
1 戦略参謀のための基礎法学(法務に関する基礎知識;契約に関する基礎知識)
2 収益改善戦略の法務(販売単価に関する戦略;販売量に関する戦略;新規事業開発に関する戦略)
3 コスト削減戦略の法務(各コスト費目共通の打ち手;各コスト費目特有の打ち手)
4 M&A戦略の法務(M&Aのプロセス;M&Aのスキーム)
《ビジネス法務の決定版》
こんな本がほしかった!!!
現場のビジネスパーソンが押さえておきたい法律の基本を一冊に凝縮。
「この案件、法的に問題はない?」
上司や経営陣からそう聞かれる機会は多い。
しかし、できることはといえば法務の担当部署に相談するか、インターネットで検索してみるか。
どちらを選んでも、解決のときは意外に遠い。
実は、「法的リスク」は多くのビジネスパーソンの日々の仕事に隣り合う課題なのである。
アイデアはいいのに、法律問題の整理でつまずいてしまう。
ビジネスについての深い知識や経験を持ちながらも、法律知識が追いつかず、スピーディな実行に至らない。
そんな悩みに応えるため、本書では法律書ではじめて、“ビジネスシーンからの「逆引き」式”を採用!
さまざまなビジネスシーンごとに、その状況下での法的リスクをとらえることが可能になる。
●経営戦略のポイントを“戦略のエッセンス”として簡潔に紹介!
●テーマごとのアウトラインを“法務チェックリスト”として利用できる!
●リアルなビジネスに必要不可欠な“法令の条文”がわかる!
●定評ある法律実用書・法律専門書の“リファレンスブック”としても活用できる!
【ビジネスに潜む法的リスクをシーン別に把握】
例1:新規事業の開発
  誰かの知的財産権を侵害していないか? →特許法、商標法
例2:業務の委託
  その対価の定め方に問題はないか? →下請代金支払遅延等防止法
例3:値上げ・値下げ交渉
  不用意なやり方はカルテルとされることも →独占禁止法
例4:プロモーション、ブランディング
  その宣伝、よく書きすぎてはいないか? →景品表示法
《目次》
Chapter1:戦略参謀のための基礎法学
Chapter2:収益改善戦略の法務
Chapter3:コスト削減戦略の法務
Chapter4:M&A戦略の法務
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 企業法務のリーガル・リサーチ
- 
										
										価格:4,400円(本体4,000円+税) 【2025年03月発売】 
- 倒産法
- 
										
										価格:3,520円(本体3,200円+税) 【2024年12月発売】 
- 事業担当者のための逆引きビジネス法務ハンドブック 第2版
- 
										
										価格:4,620円(本体4,200円+税) 【2021年07月発売】 
- 事業担当者のための逆引きビジネス法務ハンドブックM&A契約書式編
- 
										
										価格:5,500円(本体5,000円+税) 【2018年04月発売】 
- 日本版ジョブ型人事ハンドブック
- 
										
										価格:2,860円(本体2,600円+税) 【2022年03月発売】 


































 のマークが目印です。
のマークが目印です。
 
    
新企画、取引先との契約、経営企画…ビジネスマンが「現場で使える」を最重視!法務部員以外のための「逆引き」ハンドブック。