ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
近代貨幣制度の成立
東洋経済新報社 三上隆三
第1章 開題(円の平価;村上勘柄衛版『改正新貨条例』;円貨幣制度と問題点)第2章 江戸時代の貨幣制度と貨幣的経済(三貨制度;「米遣いの経済」から「金遣いの経済」へ;新種銀貨の登場;計数貨幣としての銀貨の意義)第3章 外国貨幣との交渉(洋銀;洋銀一枚=一分銀一枚;同所同量の原則;洋銀100枚=一分銀311枚;貨幣問題の対策;貨幣問題の帰結)第4章 円の由来(明治新貨幣制度;銀本位制度の外生的根拠;銀本位制度の内生的根拠)第5章 円の誕生(金本位制度への旋回;価値尺度;一円銀貨と一円金貨;両から円へ;洋銀と一分銀)終章 円金本位制度の確立補論 円の系譜(円の推移;『江川二代記』と高野長英;大庄屋の「御用留」帳;漢学書生の通語なりき)
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
テヅコミ編集部
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2018年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1章 開題(円の平価;村上勘柄衛版『改正新貨条例』;円貨幣制度と問題点)
第2章 江戸時代の貨幣制度と貨幣的経済(三貨制度;「米遣いの経済」から「金遣いの経済」へ;新種銀貨の登場;計数貨幣としての銀貨の意義)
第3章 外国貨幣との交渉(洋銀;洋銀一枚=一分銀一枚;同所同量の原則;洋銀100枚=一分銀311枚;貨幣問題の対策;貨幣問題の帰結)
第4章 円の由来(明治新貨幣制度;銀本位制度の外生的根拠;銀本位制度の内生的根拠)
第5章 円の誕生(金本位制度への旋回;価値尺度;一円銀貨と一円金貨;両から円へ;洋銀と一分銀)
終章 円金本位制度の確立
補論 円の系譜(円の推移;『江川二代記』と高野長英;大庄屋の「御用留」帳;漢学書生の通語なりき)