この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 未完の人民元改革
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
中国では市場経済化が急速に進む中、効率性を重視する「新自由主義者」と公平性を重視する「新左派」の間で、貧富の格差にどう対応するか、国有企業を民営化すべきか、市場経済化の功罪は何かといった政策課題について、論争が繰り広げられている。本書はその論争を、わかりやすく整理し紹介するものである。
経世済民の時代
[日販商品データベースより]マルクス経済学から新制度経済学へ―中国における経済学の主役交代
計画経済から市場経済への移行―中国の経験と教訓
新自由主義者に挑戦する新左派―市場化改革を巡る大論争
所有制改革の立役者:董輔〓(じょう)と〓(れい)以寧―国有企業改革と民営企業の発展に貢献
市場経済の立役者:呉敬〓(れん)―協調改革論を提唱
中国制度学派のパイオニア:張五常―中国の資本主義化を予見
海外で活躍した経済学者:楊小凱と銭穎一―移行期における政府のあり方を模索
「洋博士」の代表格:林毅夫―比較優位戦略を提唱
国情研究の第一人者:胡鞍鋼―政府と市場、公平性と効率性のバランスを模索〔ほか〕
林毅夫、胡鞍鋼、樊綱など、中国に資本主義を根づかせるために活躍し、中国で大きな発言力を持つ経済学者と、関連する論争を紹介。市場経済化を支える思想的主柱を描き出す。〈受賞情報〉樫山純三賞(第3回)