ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
次世代の成長シナリオ
東洋経済新報社 野村総合研究所
中国、インドに続き、タイ、ベトナムを中心とした大メコン圏(Greater Mekong Sub‐region)に脚光。アジア戦略の必読書。
序章 成長するアジアと日本の位置づけ第1章 中国・インドの成長で変わるアジア経済第2章 新たな成長センターとなるGMS第3章 アジア消費市場の攻略第4章 中国は構造問題を解決できるか第5章 魅力とリスクが混在するインド巨大市場第6章 2010年代のアジアと日本の役割補遺1 インドから見た2010年代のアジア(ネルー大学との共同研究より)補遺2 ベトナムから見た2010年代のアジア(CIEMとの共同研究より)補遺3 タイから見た2010年代のアジア(タマサート大学との共同研究より)
中国・インドに続く新たな成長センターは、タイ・ベトナムを中心とした大メコン圏。この攻略に関して、日本企業が取るべき戦略をアドバイスするとともに、2010年代のアジアと日本の役割について展望。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
岳真也
価格:726円(本体660円+税)
【2004年10月発売】
にゃんにゃんファクトリー
価格:792円(本体720円+税)
【2025年08月06日発売】
カワハラ恋
価格:594円(本体540円+税)
【2025年08月07日発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
中国、インドに続き、タイ、ベトナムを中心とした大メコン圏(Greater Mekong Sub‐region)に脚光。アジア戦略の必読書。
序章 成長するアジアと日本の位置づけ
[日販商品データベースより]第1章 中国・インドの成長で変わるアジア経済
第2章 新たな成長センターとなるGMS
第3章 アジア消費市場の攻略
第4章 中国は構造問題を解決できるか
第5章 魅力とリスクが混在するインド巨大市場
第6章 2010年代のアジアと日本の役割
補遺1 インドから見た2010年代のアジア(ネルー大学との共同研究より)
補遺2 ベトナムから見た2010年代のアジア(CIEMとの共同研究より)
補遺3 タイから見た2010年代のアジア(タマサート大学との共同研究より)
中国・インドに続く新たな成長センターは、タイ・ベトナムを中心とした大メコン圏。この攻略に関して、日本企業が取るべき戦略をアドバイスするとともに、2010年代のアジアと日本の役割について展望。