この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- さらば、哀しみのドラッグ 増補改訂版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年10月発売】
- 在日台湾人の戦後史
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2018年09月発売】
- 語り継ぐべき原子力災害
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2023年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年10月発売】
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2018年09月発売】
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
社会の中の障害者―なぜ、「障害」を問い直さなければならないのか?
[日販商品データベースより]顔の異形は「障害」である―障害差別禁止法の制定に向けて
障害女性の貧困から見えるもの
きょうだい―文化と障害
障害者制度改革の取組み―日本の障害者制度の課題
「ふつう」の人の国の障害者就労
知的障害の歴史―イギリスと日本の事例
障害者は「完全な市民」になりえるか?
ディスアビリティ経験と公/私の区分
差別禁止法における障害の定義―なぜ社会モデルに基づくべきか
障害等級を定めることの困難性
「障害を定義する」ということ
盲ろう者と障害学
経済学と障害学の対話から何が生まれるのか。障害問題を社会・経済的側面から読み解く、新しい研究分野を拓くことを目的に作られた、「障害と経済の研究」プロジェクトによる研究成果の第1弾。