[BOOKデータベースより]
7都市の事例をもとに、行政組織の課題と「改善運動」成功の秘訣を解説する。
序章 みんなで地域の明日を切り拓く
第1章 改善のミリョク(最初はちょっとした疑問から;エネルギーが高まるワクワク感;改善と改革の違い ほか)
第2章 改善のヒケツ(改善は何のため?;業務甲斐膳“効力アップ・住民サービス向上”;人材育成“資質・能力向上” ほか)
第3章 全国的に広がり始めた改善運動(DNA運動から始まった;全国都市改善改革実戦事例発表会;有志のネットワーク“K−NET” ほか)
第4章 自治体における取り組み経緯と今後の課題(自治体事例の見どころ;さいたま市事例「一職員一改善提案制度」;所沢市事例「有言実行」 ほか)
第5章 改善運動のボトルネック(改善しても差がわかりにくい役所仕事;首長の関与不足;業務プロセスが盲点になっている ほか)
第6章 改善運動のステップアップ(改善運動の成長5段階;1期―地注期;2期―萌芽期 ほか)
民間では当たり前の改善運動が地方自治体ではなぜ盛り上がらないのか?成功事例をもとにあるべき自治体改善運動の方法を解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 女性議員は「変な女」なのか
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2025年06月発売】
- 自治体を進化させる公務員の新改善力
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年09月発売】
- 知事は何ができるのか
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年05月発売】
民間では当たり前の改善運動が地方自治体ではなぜ盛り上がらないのか?成功事例をもとにあるべき自治体改善運動の方法を解説。