[BOOKデータベースより]
これから東日本で続く地殻変動と、その後の東海・東南海・南海地震の三連動は、いずれも避けて通ることができません。そして、日本列島を舞台とする大地の営みの中に、富士山の噴火というメニューも入っているのです。日本列島では地震の活動期が続き、首都圏が灰まみれに?!火山の知識と自分の身を守る方法がマンガを交えて楽しく学べる。
1 もし東京出張中に富士山が噴火したら(富士山が噴火した!さあ、キミはどうする?;おや?空から何か降ってきた。どうしよう?;「電車なら大丈夫」との情報GET☆さて、どの電車で大阪へ帰ろう? ほか)
2 もし富士登山中に噴火がはじまったら(突然、岩が飛んできた!!;突然、大雨のように黒い軽石が降ってきた。どうしよう?;黒い煙のようなものが猛スピードで地をはってきた! ほか)
3 もっと知りたい、富士山と噴火の基礎知識(富士山は人間でいうと何才?;富士山って、どのくらいの確率で噴火するの?;富士山の噴火しやすい火口ってどこ? ほか)
近い将来富士山が噴火する可能性は高い。ではどう備えたらいいか。東京出張中や富士登山中に噴火が起きた場合のマンガを交えたストーリーで、噴火に関する知識と防災の方法が学べる1冊。
今年は、災害時にどう行動したら良いかを知る、ということが身にしみて分かった年でした。避難所での知恵などをまとめた本も出版され、関心の高さが窺われます。本書の想定する災害は「富士山噴火」。「そんなこと起こるわけない」は通用しないことは周知の事実。富士山噴火後の日本を描いたコミック「ドラゴンヘッド」は暗い内容でしたが…。火山学専門で京大の名物教授、鎌田氏監修で、「え、火山の噴火でこんなことが起こるの?」という日常で困る事態を想定。コミック仕立てで大変読みやすいです。