- 知っていることの9割はもう古い!理系の新常識
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2019年03月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784413211314
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 言葉を愉しむ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年02月発売】
- 頭のいい人の独学術
-
価格:979円(本体890円+税)
【2023年08月発売】
- 東大政治学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年09月発売】
- インターネットの光と影 Ver.7
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年02月発売】
- 仕事も対人関係も 落ち着けば、うまくいく
-
価格:1,628円(本体1,480円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
「金属を身につけていると落雷に遭いやすい」は迷信だった。マンモスの血液を発見!「クローンマンモス」が生まれる?ノンアルコールビールでも酔っ払うことがある?…あなたの科学知識を“最新版”にアップデート!
1章 自然界の新常識(地球の奥深くには大量のダイヤモンドが眠っている;パンの生地にも学習能力がある!? ほか)
[日販商品データベースより]2章 人間の新常識(「日光浴は健康によい」はウソだった;がんも予防接種で防ぐ時代になる ほか)
3章 宇宙の新常識(火星で発見された有機分子は生命体がいた証拠になるか;衛星タイタンにも季節があることが判明する ほか)
4章 技術の新常識(携帯電話の音声は「よく似た別の声」だった!;自動運転車が普及して渋滞は過去のものになる ほか)
5章 物理学の新常識(日本人が113番目の元素「ニホニウム」を発見した;クレジットカードは素数によって守られている ほか)
科学の分野は日進月歩で新発見が相次いでいるため、物理、生物、宇宙などの各分野では、あなたの知らない新常識が続々誕生しています。「パン生地にも学習能力がある」「ベーコンはタバコと同レベルの発ガン性」「食欲をコントロールしていたのは脂肪」など、思わず人に話したくなる知識が満載です。