[BOOKデータベースより]
日本伝統の礼儀作法というと、堅苦しく形式的で、疲れるものと思っていませんか?しかし、本当の作法は、古来日本人が800年もの長い年月をかけて受け継いできた、効率がよく無理のない動作のため、体も疲れにくく見た目にも美しいのです。「実用・省略・美」を追究したのが本来の礼法!この一冊で、日本人が知っておきたい、美しい日本の作法の真髄がわかる!
第1章 失われた日本人の「美しい立ち居振舞い」(立つ;歩く;座る;膝行・膝退;椅子に座る)
第2章 やってはいけない「訪問・来客」の作法(お辞儀をする;相手とすれ違う、通りすぎる;訪問・来客応対の作法;ビジネス・シーンの作法)
第3章 「正しい作法で食べると健康になる」日本人の知恵(和食の作法;箸の使い方;酒席の作法)
第4章 「冠婚葬祭」に生きる礼法(胸の前で手を合わせる理由;焼香のとき、手の甲を上に向けるわけ;焼香の作法;なぜ、神前では拍手をするのか;玉串を捧げるときの作法;慶事と弔事の「包み方」の違いを知っていますか)
「両手で襖を開け閉めするのが不作法な理由」ほか、小笠原流礼法の三十一世宗家が明かす、本来の日本の作法!
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- かしこい子どもに育つ礼儀と作法
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年11月発売】
- イラストでわかる礼儀作法基本テキスト
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年08月発売】
- 生き抜くための小笠原流礼法
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年02月発売】
- 小笠原流美しい大人のふるまい
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2015年12月発売】
- 日本人のこころとかたち
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年09月発売】
800年続く日本伝統の「正しい礼儀作法」は、効率的で無駄がない動きのため、体も疲れにくく、見た目も美しいのです!