[BOOKデータベースより]
第1章 「情報」って何?
第2章 現代社会と「情報」
第3章 「情報」の量としての定義
第4章 「情報」をどう記述するか
第5章 自然をどう「情報」化するか
第6章 「情報」をどう扱うか
第7章 「情報」はどのように処理されるのか
第8章 使う人にとっての「情報」
第9章 社会・産業の中での「情報」
情報学の易しい教科書。〔内容〕情報って何?,現代社会と情報,情報のキーワード,情報量,2進数,標本化と量子化,符号化と圧縮,アルゴリズム,ブール代数,論理回路,データベース,Web情報,ヒューマンインタフェース,産業・職業
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自分のあたりまえを切り崩す文化人類学入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 日本政治ガイドブック 全訂第3版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年05月発売】
- AWS運用入門 改訂第2版
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2025年07月発売】
- 東大ファッション論集中講義
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年09月発売】
- 東南アジアで学ぶ文化人類学
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年03月発売】