この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 戦後日本の社会意識論
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年11月発売】
- 反逆の序曲
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2021年07月発売】
- はじまりの社会学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年05月発売】
- 反コミュニケーション
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2013年12月発売】
- 反転と残余
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2018年09月発売】
[BOOKデータベースより]
死、マラルメ、自身の二十歳の頃、物理、宗教、スーパーコンピュータ、ヴィーコ、デカルト、世界史、地理、社会と目まぐるしく変わっていく講義の内容は全て一本の糸でつながっていた。若者たちを刺激する、知の旅の入口へようこそ。
第1章 序
[日販商品データベースより]第2章 死
第3章 顧
第4章 進
第5章 考
第6章 疑
2021年4月に亡くなった「知の巨人」立花隆さんは90年代後半から、母校・東京大学のゼミ(立花ゼミ)で講義をおこなっていました。
その最終回となったのが、2010年に20歳前後の若者たちに向けて語ったものです。
古稀を迎えた立花さんの話は「自身の20歳の頃」「宗教」「スーパーコンピュータ」「デカルト」「世界史」「世界情勢」など多岐にわたり、午後3時にスタートした講義は午後9時すぎまで続きました。
本書は、この「立花流白熱教室」をまとめたものになります。
「いかに死と向き合うか」など中年・壮年世代にとっても「人生の指針」となる一冊です。