この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- サピエンス前史 脊椎動物の進化から人類に至る5億年の物語
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年03月発売】
- 平井信行の気象・防災情報の見方と使い方
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年09月発売】
- 古生物のサイズが実感できる!リアルサイズ古生物図鑑 古生代編
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年08月発売】
- 古生物動物園のつくり方
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年01月発売】
- 化石になりたい
-
価格:3,828円(本体3,480円+税)
【2018年07月発売】
[BOOKデータベースより]
豪雨、台風、地震洪水、大水害への備えと最善の避難策とは!?土木・災害の専門家による警告の書。
第1章 なぜ大水害は起こるのか
[日販商品データベースより]第2章 西日本豪雨の教訓
第3章 防災という罠
第4章 ゼロメートル地帯江戸川区のハザードマップ作り
第5章 マニュアルの充実は防災力を脆弱にする
第6章 首都直下地震により発生する「地震洪水」
第7章 大水害にどう立ち向かえばいいのか?
第8章 見えない津波防潮堤を実現した女川町
第9章 たゆまず続けられてきたゼロメートル地帯の「命山」建設
第10章 先人の知恵に学ぶ
日本は世界有数の自然災害多発地であり、巨大災害が発生すれば、その及ぼす被害は、わが国の存立発展に致命的な影響を及ぼしかねません。ゼロメートル地帯が広範囲に広がる東京・大阪・名古屋は危険です。とくに危ないのが首都東京なのです。
南関東で発生するマグニチユード7程度の地震が、今後30年以内に70%の確率で発生すると予測されています。そして東京を中心とする首都圏で、国の政治、経済などが、最大級の被害を受け中枢機能が損なわれると、その影響は国内のみならず海外まで広く及ぶ可能性があります。
土木学会は平成29年6月、東京湾巨大高潮が発生した場合、経済被害が46兆円、資産被害64兆円、財政的被害5兆円、合計115兆円と推計しました。東京都では平成30年3月、想定最大規模の高潮が襲来すると、最大水深が約10mに達し、浸水が想定される区は23区中17区にも及び、区域内人口(昼間)が395万人に達すると公表しました。
さらに8月、東京東部低地帯に位置する江東5区(墨田区・江東区・??区・葛飾区・江戸川区)は、大規模水害に際して、地域住民全員(約250万人)を区外へ避難発令する「広域避難計画」と「江東5区大規模水害ハザードマップ」を発表しました。
これら各機関の相次ぐ「大水害」を想定した検討結果の公表は、東京に迫り来る「大水害」がいよいよ現実味を増してきていることを示しています。
首都東京における「地震洪水」は、ゼロメートル地帯を大規模に擁する首都圏に甚大な被害をもたらします。この地域の安全と国民の生活の安寧を確保できなければ、日本という国の存立そのものを失うことにも繋がってしまいます。今こそ、次の世代のために、日本でいちばん大きな弱点となってしまった首都東京の安全確保のために、あらゆることをしなければなりません。本書は、命を失うことの無い首都東京を造るための指南書です。