この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- デジタル脳クライシス
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年10月発売】
- 老いを読む 老いを書く
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年11月発売】
- 消費される階級
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年06月発売】
- 日本政治学史
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2024年12月発売】
- シリコンバレー 一流プログラマーが教える Goプロフェッショナル大全
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
夢はどこから来るのか、いったい誰のものなのか―神や仏からのメッセージか、はたまた、自己の欲望の現われか。古代から現代にいたるまで、夢をめぐる議論は幾度となく重ねられてきた。時にはその内容が政治を左右し、正夢や予知夢に人々は一喜一憂する。現実と密接に絡み合いながら、夢は社会や生活のなかに溶け込んでいく…日本人と夢との関わり、夢を語り合う社会のあり方を、さまざまな文書や記録、物語や絵画などの記事に探り、もう一つの日本史を描き出す。
夢はどこから来るか
[日販商品データベースより]誰もが夢を見る
夢は誰のものか
女の夢、男の夢
夢語り共同体
夢語りと「世論」
夢想連歌
熟睡すれば夢は見ない
金色の龍の夢
夢を商う
夢の意味の変遷
明治の木に仁王はいない
「幽かなる銀色の筋」と「古風な母」
夢を釣りに海へ
神や仏からのメッセージか、はたまた、自己の欲望の現われか。
古代から現代にいたるまで、夢をめぐる議論は幾度となく重ねられてきた。
時にはその内容が政治を左右し、正夢や予知夢に人々は一喜一憂する。
現実と密接に絡み合いながら、夢は社会や生活のなかに溶け込んでいく…。
日本人と夢との関わり、夢を語り合う社会のあり方を、さまざまな文書や記録、物語や絵画などの記事に探り、もう一つの日本史を描き出す。