- サブプライム金融危機
-
21世紀型経済ショックの深層
日経BPM(日本経済新聞出版本部) 日経BPマーケティング
みずほ総合研究所- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2007年12月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784532352967
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
21世紀型経済ショックの深層
日経BPM(日本経済新聞出版本部)
日経BPマーケティング
みずほ総合研究所
[BOOKデータベースより]
「怪物」の正体は?未知なる複合経済リスクを徹底解明。
1 サブプライム―世界の金融市場が直面した2007年危機(噴出したサブプライム問題(2〜3月);米ヘッジファンドの破綻(6月〜);欧州への飛び火と流動性供給(8月〜);バンク・ラン(8月下旬〜9月中旬);米利下げろ金融機関の大幅損失(9月中旬〜))
[日販商品データベースより]2 発端―米国住宅市場問題の深層(源を探る―米国住宅金融の軌跡;米国住宅金融市場の規模と構造;サブプライム・ローンの普及;よみがえるS&L危機の悪夢)
3 加速―証券化市場のカラクリ(21世紀型金融危機;証券化とは何か?;進化する米国の住宅ローン証券化市場;サブプライム・ローンの証券化;債務担保証券(CDO)による再証券化;噴出した格付機関規制論;資産担保コマーシャルペーパー(ABCP)と金融危機)
4 拡大―揺れるマネーフローと金融機関・投資家動向(リスクのリプライシング(再評価)が始まった;サブプライム問題とファンド;打撃を受けた世界の金融機関;ポストサブプライムの金融)
5 対応―激変緩和と再発防止に向けた取り組み(激変緩和措置を通じた担保物件の差押え対策;再発防止のための住宅ローン市場改革;金融市場の規律回復に向けて)
アメリカの住宅ローン危機から発生し、世界を襲ったサブプライム危機。証券化、国際金融の複雑な流れに乗って世界を席巻し、その衝撃は日本にも及んでいる。サブプライム危機を解明し、行方を展望する待望の解説書。