- 禁煙外来の子どもたちその後
-
- 価格
- 1,650円(本体1,500円+税)
- 発行年月
- 2004年05月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784487799305
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ICT活用の理論と実践 Ver.2
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年06月発売】
- これからの図書館情報学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- 心に根ざして子どもが動くちょこっと合言葉
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年02月発売】
- 学校で気になる子どものサイン 増補改訂版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年11月発売】
- 新しい時代の図書館情報学 第3版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
本書では、子どもたちの禁煙の経過を1つの軸にしながら、成長していく姿と、一方で挫折していく姿をレポートしています。禁煙外来で向き合ってきた子どもたちの事例をあげていきながら、現実を直視していきます。そして、劇的に変化した学校や社会の環境に対して、まず「私の提言」としてまとめました。
私の提言 「教育、医療、行政のトライアングルに向けて」
[日販商品データベースより]第1章 子どもたちの喫煙があとを絶たない(事例1=マイクロバスでの集団治療/事例2=いっしょに吸っているクラスメート)
第2章 子どもたちへのタバコの有害性(事例3=お母さんのタバコを吸った小学2年生)
第3章 未成年者喫煙禁止法(事例4=友だち同士での喫煙/事例5=背がのびない)
第4章 ニコチン依存の症状(事例6=養護教諭の長男中学2年生)
第5章 ニコチン依存の治療(事例7=12歳少女の喫煙からの脱却)
第6章 学校敷地内禁煙化の中で(事例8=先生も吸うのをやめている)
第7章 喫煙要因とタバコ対策(事例9=やめないほうが調子がよい/事例10=父親の一言に腹を立てた女の子)
第8章 喫煙防止教育の新たな試み(事例11=指導主事の先生が声をかけた/事例12=タバコ代が薬代へ)
第9章 携帯メールによる子どもの禁煙支援(事例13=12歳ペンネームもくもく)
第10章 よくきかれるQ&A
「禁煙外来の子どもたち」の続編。子どもたちの禁煙の経過を1つの軸にしながら、成長する姿と、一方で挫折していく姿をレポート。禁煙外来で向き合ってきた子どもたちの事例を上げていきながら、現実を直視する。