この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 『キング』の時代
-
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2020年01月発売】
- 日本の論壇雑誌
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2014年04月発売】
- スポーツ雑誌のメディア史
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年01月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,936円(本体1,760円+税)
【2020年01月発売】
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2014年04月発売】
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年01月発売】
[BOOKデータベースより]
日本初の百万部を達成し、「雑誌の黄金時代」を築いた伝説的雑誌『キング』―この熱狂的な支持を受けた「国民大衆雑誌」の意味を同時代のメディア環境全体のなかで捉え直し、『キング』と講談社文化の役割を、それが実現した公共性の視座から解明する。近代日本における参加=動員のメディア史。
1 講談社文化と大衆的公共圏
[日販商品データベースより]2 『キング』の二つの身体―野間清治と大日本雄弁会講談社
3 「ラジオ的雑誌」の同調機能一九二五‐一九三二年
4 「トーキー的雑誌」と劇場的公共性―一九三三‐一九三九年
5 『キング=富士』のファシスト的公共性―一九四〇‐一九四五年
結 国民雑誌の戦後―一九四五‐一九五七年
日本初の100万部を達成し、「雑誌の黄金時代」を築いた伝説的雑誌「キング」。この熱狂的な支持を受けた国民大衆雑誌の意味を、それが実現した公共性の視座から近代日本史に位置づけ直し解明する。