- 化粧の力の未来
-
コスメティック・サイエンスによる人と社会の新しい可能性
- 価格
- 3,190円(本体2,900円+税)
- 発行年月
- 2022年05月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784894793170
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1分つまんで顔ほぐし
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年09月発売】
- さよならブスメイク
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2020年02月発売】
- ぐりぐりにぎにぎするだけ!秒で美脚
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年06月発売】
- 忙しいならピラティス以外ぜんぶやめていい
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年03月発売】
- 平成美容開花
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年10月発売】



























[BOOKデータベースより]
第1章 化粧の現在と未来(化粧を取り巻く環境;化粧の力を解明するサイエンス)
[日販商品データベースより]第2章 触れると化粧(スキンケアと触れ合いがもたらす心理的な効果;触れると感情;触れると触感;触り心地の知覚原理)
第3章 見ると化粧(顔と心理;顔と印象;表情と印象;顔と色彩)
第4章 香りと化粧(香りと心・身体・肌;香りと脳;においとコミュニケーション;においのメカニズム)
本書では化粧が人にどのような影響をあたえるのかについて『資生堂』が行ってきた研究を基に、心理学、脳科学、表情、匂い、バーチャルリアリティ技術など、様々な研究領域から化粧の力について23のサイエンスの視点で、化粧の力が人や社会へどう影響するのかを説明しています。
身だしなみとしての化粧から、心身の健康や自分の魅力を表現する手段、そして社会とかかわっていくために、化粧は大きな存在となります。
生活者のライフスタイルと美への意識。ジェンダーの視点からみた化粧の価値。温暖化や資源制約、人権問題など環境・社会変化で生じる新たな化粧の役割。人が健やかに生きていくために、化粧ができること。AI、メタバースなどデジタル環境における、化粧のあり方と対応策。化粧品研究を超えた企画・発想力を生かす。4000人以上が体験した過去から未来への顔と意識の変容シミュレーションによる長期的な商品構想の予測。化粧を通して心身維持回復効果をもたらす化粧療法の現在。更年期、高齢期女性のメイク悩みと脳機能の関連。男女の顔形態と印象、錯視との関係。香りの心身肌への影響と脳のメカニズムなど。本書から新しい化粧の視点について学んでみよう。