
- 在庫状況:品切れのため入荷お知らせにご登録下さい
- 国境を越える
-
滞日ムスリム移民の社会学
青弓社
樋口直人
- 価格
- 2,200円(本体2,000円+税)
- 発行年月
- 2007年10月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784787232786


この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
嫌韓問題の解き方
-
小倉紀蔵
大西裕
樋口直人
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年06月発売】
-
金天海
-
樋口雄一
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2014年10月発売】
-
日本の朝鮮・韓国人
-
樋口雄一
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2002年06月発売】
-
笑う、避難所
-
頓所直人
名越啓介
価格:792円(本体720円+税)
【2012年01月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
外国人労働者たちは日本に来て、滞在し、ある者は定住してある者は帰国するなかでどのような経験をしているのか。滞日ムスリム移民の活力ある実態・現実を、来日から帰国後までを射程に収めて明らかにしたフィールドワークの成果。
滞日ムスリム移民の軌跡をめぐる問い
[日販商品データベースより]第1部 移住と定住の分岐点(親族集団から個人へ―現代の遊牧民・トルコ系シャーサバンの日本出稼ぎ;創り出される労働市場―交錯する求職ネットワーク;「ガテン」系への道―労働への適応、消費への誘惑)
第2部 移民コミュニティと越境するネットワーク(越境する食文化―滞日ムスリムのビジネスとハラール食品産業;トランスナショナルな企業家たち―パキスタン人の中古車輸出業;イスラーム・ネットワークの誕生―モスクの設立とイスラーム活動)
第3部 ふたたび越境するという経験―故郷に帰ったムスリム移民(滞日経験のバランスシート―帰国の経緯とその後の状況;消費社会のスペクタクルとトランスナショナリズムの逆説―バングラデシュの移民家族と開発される欲望)
外国人労働者たちは日本に来て、滞在し、ある者は定住してある者は帰国するなかでどのような経験をしているのか。滞日ムスリム移民の活力ある実態・現実を、来日から滞日中の生活実態、帰国後の変化までを射程に収めて明らかにしたフィールドワークの成果。