[日販商品データベースより]
美術界を舞台に繰り広げられる、芸術をめぐるミステリー!
▼第1話/驕れる円空▼第2話/質屋とマティス▼第3話/モンパルナスの“秘宝”▼第4話/アレゴリ-(寓意)のある風景▼第5話/海底に眠る夢▼第6話/浮世絵の魔力▼第7話/林檎を持つ女神(ヴィ-ナス)(前編、後編)▼第8話/国宝の守り人 ●登場人物/藤田玲司(ニュ-ヨ-ク・メトロポリタン美術館元学芸員で贋作専用の画廊、「ギャラリ-フェイク」のオ-ナ-)、サラ・ハリファ(Q共和国の王族の娘で、フジタの秘書)、三田村小夜子(高田美術館館長) ●あらすじ/フジタは、家・財産を差し押さえられた会社社長の美術コレクションの鑑定に来ていた。たくさんのコレクションは二束三文のものばかりであったが、国宝級の真作とおぼしき円空の「日光菩薩」があった。しかし、喜び勇んで持ち帰った日光菩薩は、プロの目にも本物に見える巧妙な偽物であった…(第1話)。▼北武百貨店の美術部に勤務する三木は、部長とともに、得意先である南総物産へ挨拶に来ていた。南総物産の新社長は、厳しい審美眼を持った人であった。しかし、前社長が今まで北武で購入した美術品は、3流品ばかりで、それを不快に思った新社長は、今後北武と美術品の取り引きをすることはないと言いだした。三木は、最良の美術品を提供するのでもう1度チャンスが欲しいと提案、1週間の期限を与えられる。マティスの絵を用意してもらおうと、三木はフジタのもとへと訪れるが…(第2話)。▼モディリアニゆかりの地、パリ・モンパルナスのホテルに、フジタは宿泊した。そのホテルはフジタにとって、思い出深いところだった。しかし、ホテルは立ち退きを請求されていた(第3話)。 ●その他の登場キャラクター/長谷万次(第1話)、ラモス(第5話)、エリザベータ(第6話)、三田村小夜子の妹・三田村みちる(第7巻)、知念(第8話)、賀茂水仙(第8話) ●その他データ/世界の美術品〜円空「日光菩薩」(第1話)、マティス「ダンスのための習作」(第2話)、ボージャン「チェス盤のある静物」(第4話)、春画(第6話)、ミロのビーナス(第7話)、光悦の茶碗(第8話)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- バブル・ザムライ 6
-
価格:770円(本体700円+税)
【2025年10月発売】
- ギャラリーフェイク 39
-
価格:770円(本体700円+税)
【2025年02月発売】
- バブル・ザムライ 5
-
価格:770円(本体700円+税)
【2025年06月発売】
- ギャラリーフェイク 35
-
価格:715円(本体650円+税)
【2020年12月発売】
- ギャラリーフェイク 38
-
価格:715円(本体650円+税)
【2024年02月発売】



























